SSブログ

PPT プレゼン資料向けタイトル・見出しの作り方 [PPT]

PPT プレゼン資料向けタイトル・見出しの作り方

それでは続いて、プレゼン資料向きの見出しの作り方を紹介します。プレゼン資料はビジネス文書という性質から「ぱっと見で伝わりやすく」かつ「すばやく作成・修正できる」この2点を押さえることが大切です。この条件を踏まえた上でのおすすめは、文字の大小差を活かす方法、またもし記号を使う場合には「▍(Left Three Eighths Block)」の使い勝手が良いです。

"PPT-2021-4-29 167-1"
PPT-2021-4-29 167-1.jpg
"PPT-2021-4-29 167-2"
PPT-2021-4-29 167-2.jpg
"PPT-2021-4-29 167-3"
PPT-2021-4-29 167-3.jpg
なお、タイトル・見出しを作る方法としては、その他にも「インデント」を利用したものや「【】や■などの記号」を使ったもの、また「囲み」などいくつかの方法がありますが、ぱっと見での伝わりやすさや、作成および修正にかかる手間を考えると、やはり文字の大小差・Left Three Eighths Blockによる見出しに分があります。

以下にそれぞれの見出しを比較したサンプルを掲載しますので、どちらの方が伝わりやすいか・作りやすそうかを見比べてみてください。

比較1|インデントを使ったタイトル・見出し

まずはタイトル・見出しに、インデントを使ったものと、文字の大小差・Left Three Eighths Blockを使ったもののサンプルです。前者の表現に誤りがあるわけではありませんが、初見での情報の把握のしやすさは、やはり後者の方が優れているといえるでしょう。

"PPT-2021-4-29 167-4"
PPT-2021-4-29 167-4.jpg
"PPT-2021-4-29 167-5"
PPT-2021-4-29 167-5.jpg
インデントでタイトル・見出しを表現したサンプル

インデントでタイトル・見出しを表現したサンプル

文字の大小差・Left Three Eighths Blockでタイトル・見出しを表現したサンプル

文字の大小差・Left Three Eighths Blockでタイトル・見出しを表現したサンプル

比較2|記号を使ったタイトル・見出し

続いては、見出しに「【】(カッコ)」や「■(四角形)」となどの記号を使った場合の比較です。前者は記号そのものの作りから、見出しが本文に対して少し右にズレてしまう点が気になります。一方後者は見出しの開始位置が本文とキレイに揃っており、見出しがよりそれらしく見える状態です。

"PPT-2021-4-29 167-6"
PPT-2021-4-29 167-6.jpg
"PPT-2021-4-29 167-7"
PPT-2021-4-29 167-7.jpg
比較3|囲みを使ったタイトル・見出し

最後はタイトル・見出しに囲みを使用しているケースです。前者は「枠線」という追加の要素があるため、テキストの編集時に併せて枠線を移動させたり・余白のバランスをとるなどの調整が必要になってしまいます。一方後者はテキストのみで表現されており、枠線を別途気にする必要はありません。

"PPT-2021-4-29 167-8"
PPT-2021-4-29 167-8.jpg
"PPT-2021-4-29 167-9"
PPT-2021-4-29 167-9.jpg
囲みで見出しを表現したサンプル

文字の大小差で見出しを表現したサンプル
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。