SSブログ

Wordの余白設定をすれば1ページ当たりの文字数を多くできるについて [word]

Wordの余白設定をすれば1ページ当たりの文字数を多くできるについて

Wordを使用して文書を作成する際、1ページにより多く文字入れたい!もっと狭い範囲で文字を入力したい!

でも文書は1ページに当たりの文字数が決まっています。

1ページに入力できる文字数はある程度決まっていますが、これは「余白」の大きさによって大きく変わってきます。

今回はこの余白の設定方法についてご紹介いたします。

目次

余白の定義

余白の設定

最後に

余白の定義

Wordにおける「余白」と言われている部分は気にしないと意外とよく分からないものです。

新しくWordを開いたときに、白紙の四隅に「L」のようなマークがあることにお気づきでしょうか?

"Word2021521-355-1"
Word2021521-355-1.jpg
実は、この「L」マークより外側の部分が【余白】として設定されている部分なのです。

この外側の部分は文字通り「文字が入力されない部分」という意味です。

実際に文字が入力される部分は、四角で囲われた部分のみになります。

ここからお分かりの通り、余白スペースが大きい程、入力できるエリアは小さくなり、入力可能な文字数も少なくなります。

一方で、余白スペースを狭くすれば、その文入力できるエリアは広くなりますので、入力可能な文字数は多くなります。

ご使用される文書の仕上がり状態に合わせて、余白の調整を実施してください。

では、この余白部分はどのように調整したらよいのかをご紹介いたします。

Word余白の設定

それでは早速、余白の設定を行ってみましょう。

余白部分の設定は、上下左右のそれぞれの設定ができます。

あらかじめ、何パターンかの余白設定値が用意されていますので、こちらを使用しても良いでしょう。

① 上部タブ「ページレイアウト」をクリック。
② 「ページ設定」欄の【余白▼】をクリック。
③ 余白のパターンがいくつか表示されます。
"Word2021521-355-2"
Word2021521-355-2.jpg
初期状態では【標準】という余白サイズになっています。
夫々の数値の意味は、

"Word2021521-355-3"
Word2021521-355-3.jpg
となっています。

Word余白の設定数値は、印刷上がりの状態や、使用してみての感覚から自分に適している寸法を見つけてみてください。

最後に

初期設定されている余白サイズの場合、1行40文字×36行(1440文字)がA4の標準の文字量とされています。

1枚びっしり記載した場合は、なんと原稿用紙3.6枚分も記入できます。

余白サイズを上手に設定して、なるべく1枚でおさまるような資料作りを目指すと紙の節約にもなり良いと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Wordの枠線で絵柄を作る方法について [word]

Wordの枠線で絵柄を作る方法について

Wordでチラシなどを作成して、文書全体を「図やマーク」で囲みたい時があると思います。

マークなどの絵で囲むことによって、チラシ感がグンとアップしよりポップなものが作成できます。

別の記事にて「枠線で囲む」方法をご紹介いたいましたが、今回は更にグレードアップした枠の作成方法をご紹介いたします。

[kanren postid=”1352″]

目次

特殊な枠の作り方

まとめ

特殊な枠の作り方

Word枠線を設定する方法と途中までは同じです。

① 上部タブ「デザイン」をクリック。

② 「ページの背景」の欄中の【ページ罫線】をクリックします。

③ 「線種とページ罫線と網かけの設定」という画面が出現します。

画面左側の種類より【囲む(X)】をクリック。※ここから追加の操作になります。

④ 画面中央下側の【絵柄(R)】の▼をクリック。

すると絵や枠が沢山でてきます。

"Word2021521-354-1"
Word2021521-354-1.jpg
⑤ Word絵柄をクリックすると、右上の「プレビュー」の部分に完成予想図が表示されます。

選択した絵と完成予想図から、お好きな設定を選択しましょう。

"Word2021521-354-2"
Word2021521-354-2.jpg
⑥ 選択が完了したら【OK】をクリック。

⑦ 選択したポップな枠が完成しました。

"Word2021521-354-3"
Word2021521-354-3.jpg
まとめ

以前ご紹介した「枠線」以外にも、【絵柄】を枠として使用することにより、よりポップな感じの文書を作成することができます。

催し物のご案内から表彰状まで、枠の選択次第で幅広く使用できます。

今まで諦めていた枠の装飾にも是非チャレンジしてみてください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PPT スライドが重い、カクカクする時の対処法 [PPT]

PPT スライドが重い、カクカクする時の対処法

"PPT-2021-5-20 717-1"
PPT-2021-5-20 717-1.jpg
スライドが重くなってしまう原因

Zoomは無料版でも100人、有料オプションがあれば最大で1000人まで同時接続ができる優れたツールです。

そのために、画面共有をしていなくても動作が重く、画面共有中はさらに動作が重くなってしまいます。

考えられる理由としては、

参加者全員のZoomアプリのバージョンが揃っていない

参加者のPCやモバイルのスペックが不足している

参加者のインターネット接続の調子が悪い

などが挙げられます。

つまり、参加者に呼び掛けて

Zoomアプリのバージョンを揃えてきてもらう

他のブラウザを閉じたり仮想背景の使用をやめてもらう

接続環境を改善してもらう

といった対策法が使えるわけですが、大人数の会議になってしまうと全員に対策をしてもらえるとは限らず、せっかく作ったパワーポイントのスライドがカクカクして見づらい!なんてことになってしまうかもしれません。

対大人数の場合、画面共有をする側でも対策を講じる必要がある!

パワーポイントを軽くしておく

パワーポイントを軽くすると、人数が多いZoom会議でも画面のカクカクを抑えることができます。

パワーポイントの軽量化のためにできる対策としては、ファイルサイズを小さくすることが挙げられます。

ファイルサイズを小さくする方法についてはこちらの記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

アニメーションを極力減らす

今回はこれらの対策は既にしてあることを前提として、Zoom会議ならではのおすすめの対策を紹介します。

その方法は、アニメーションを削除することです。

オフラインのプレゼンテーションでは、話し手の表情や身振り、そしてアニメーションによって聞き手を引き寄せることができます。

しかし、Zoom上の会議では常に画面が共有されています。

つまり、見ているだけで話している内容が頭に入るように、スライドが配布資料としての役割を果たす必要があるのです。

アニメーションはスライドに動きをつけられるため便利ではありますが、参加者の見やすさを重視すると、画面がカクカクする恐れのあるZoomでのプレゼンテーションにおいては優先度は低いです。

画面切り替えは控える"PPT-2021-5-20 717-2"
PPT-2021-5-20 717-2.jpg
画面切り替えのアニメーション

私が試した感想として、画面切り替えのアニメーションはかなり動作が重くなってしまうため、控えた方が良いでしょう。

アニメーションは一部なら使用可"PPT-2021-5-20 717-3"
PPT-2021-5-20 717-3.jpg
使用できるアニメーション

"PPT-2021-5-20 717-4"
PPT-2021-5-20 717-4.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PPT 画面共有ができない!?そんな時にできること [PPT]

PPT 画面共有ができない!?そんな時にできること

Zoomの部屋を立ち上げたホスト(=授業の場合は教授など)が画面共有をする場合は問題ないのですが、ホスト以外のメンバーが画面共有をする際には注意が必要です。

ホストにのみ共有が許可されている

ホストは、参加者の画面共有を無効にしました"PPT-2021-5-20 716-1"
PPT-2021-5-20 716-1.jpg
初期設定の場合、ホスト以外のメンバーが画面共有をしようとすると、「ホストは、参加者の画面共有を無効にしました」というシステムメッセージが出てきてしまいます。

この状態を解決するためには、ホスト側である設定をしなくてはいけません。

ホストの設定を確認する

ホスト側は、他の参加者に画面共有をさせるためには、1つの設定をする必要があります。

高度な共有オプションを選択する

"PPT-2021-5-20 716-2"
PPT-2021-5-20 716-2.jpg
【画面を共有】の右にある^マークをクリック[→]【高度な共有オプション】を選択します。 

ホスト以外の共有を許可する

全員が画面共有をできるような設定"PPT-2021-5-20 716-3"
PPT-2021-5-20 716-3.jpg
するとこのような画面が表示されるため、

「共有できるのは誰ですか?」という項目を【ホストのみ】から【全参加者】に変更しましょう。

これにより、ホスト以外の参加者も画面共有をできるようになります。

参加者に画面共有させる場合、ホスト側の設定が必要
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows10 – XAMPP のダウンロードとインストール方法 [Windows]

Windows10 – XAMPP のダウンロードとインストール方法

Windows10 XAMPPのダウンロード

まずは、XAMPPのインストーラをダウンロードするために「XAMPP公式ページ」にアクセスします。

"Windows2021520-519-1"
Windows2021520-519-1.jpg
「Windows向けXAMPP」をクリックすると、インストーラのダウンロードがはじまります。

Windows10 XAMPPのインストール

それではXAMPPをインストールしていきます。

"Windows2021520-519-2"
Windows2021520-519-2.jpg
ダウンロードしたインストーラを「実行」しましょう。

"Windows2021520-519-3"
Windows2021520-519-3.jpg
ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。

"Windows2021520-519-4"
Windows2021520-519-4.jpg
すると、XAMPP のインストールがはじまります。

"Windows2021520-519-5"
Windows2021520-519-5.jpg
UACに関する警告(Warning)が表示されます。「OK」をクリックします。

Important! Because an activated User Account Control (UAC) on your system some functions of XAMPP are possibly restricted. With UAC please avoid to install to C:¥Program Files (x86) (missing write permissions). Or deactivate UAC with msconfig after this setup.

UACが有効になっているとXAMPPの機能に制限されてしましまいます。C:¥Program Files (x86)にインストールするのはやめてください。もしくは、UACをmsconfigから無効にしてください、とのことです。

"Windows2021520-519-6"
Windows2021520-519-6.jpg
XAMPP のセットアップです。「Next」をクリックしましょう。

"Windows2021520-519-7"
Windows2021520-519-7.jpg
①インストールするコンポーネントを選択し、②「Next」をクリックします。

Sever

– Apache

– MySQL

– FileZila FTP Server

– Mercury Mail Server

– Tomcat

Program Languages

– PHP

– Perl

Program Languages

– phpMyAdmin

– Webalizer

– Fake Sendmail

"Windows2021520-519-8"
Windows2021520-519-8.jpg
①XAMPPのインストールフォルダを選択し、②「Next」をクリックします。

初期設定はC:¥xamppです。問題なければ、「Next」をクリックします。変更する場合は、フォルダマークをクリックしてお好きなフォルダを選択しましょう。

"Windows2021520-519-9"
Windows2021520-519-9.jpg
①「言語(Language)」を選択し、②「Next」をクリックします。

"Windows2021520-519-10"
Windows2021520-519-10.jpg
「BitNami for XAMPP」について表示されています。XAMPPのインストールとは関係ないので、「Next」をクリックし、インストールを続行しましょう。

「Drupal」「Joomla」「WordPress」がインストールがXAMPP上にインストールできます。機会があれば解説します。

"Windows2021520-519-11"
Windows2021520-519-11.jpg
インストールの準備が整いました。「Next」をクリックしましょう。

"Windows2021520-519-12"
Windows2021520-519-12.jpg
インストール中です。しばらく待機します。

"Windows2021520-519-13"
Windows2021520-519-13.jpg
このアプリの機能のいくつかが Windows Defender ファイアウォールでブロックされています。

「アクセスを許可する」をクリックしましょう。

"Windows2021520-519-14"
Windows2021520-519-14.jpg
XAMPPのインストールが終了しました。

動作を確認するために①「Do you want to start the Control Panel now?」にチェックが入っていることを確認し、②「Finish」をクリックします。

"Windows2021520-519-15"
Windows2021520-519-15.jpg
XAMPP のコントロールパネルです。

ここから「Apache」「MySQL」……などを操作します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows8 – ファイルの拡張子を表示する仕方 [Windows]

Windows8 – ファイルの拡張子を表示する仕方

Windows8エクスプローラーのメニューから

エクスプローラーを起動します。

"Windows2021520-520-1"
Windows2021520-520-1.jpg
エクスプローラーメニューの「表示」を選択します。

"Windows2021520-520-2"
Windows2021520-520-2.jpg
選択すると表示オプションが表示されるので、「ファイル名拡張子」にチェックを入れます。これでOKです。

Windows8フォルダーオプションから

"Windows2021520-520-3"
Windows2021520-520-3.jpg
エクスプローラーの表示メニューから「オプション」をクリックします。

"Windows2021520-520-4"
Windows2021520-520-4.jpg
フォルダーオプションが表示れるので、「表示」タブをクリックします。

"Windows2021520-520-5"
Windows2021520-520-5.jpg
詳細設定の「登録されている拡張子は表示しない」からチェックを外し、「OK」をクリックします。

以上、Windows8「ファイルの拡張子を表示」する方法でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Chromium版Edge、ついに開発段階はβ版へ [Windows]

Chromium版Edge、ついに開発段階はβ版へ

Windows10インストールは「Edge Insider」サイトから

β版やその他の開発中のバージョンのEdgeは「Edge Insider」サイトからインストーラをダウンロードして導入することが可能です。

最新のEdgeの機能を試してみたいユーザーは「Canaryチャンネル」を利用すると良いでしょう。

より動作が安定していてリリース間近のバージョンになっているのは「Betaチャンネル」で、Edge Insiderのトップページにもダウンロードリンクが設けられています。

アイコンも大胆に変更

新Edgeのアイコンは従来のフラットな感じのデザインから、どちらかと言えばWindowsらしいカラフルなものに変更になったのもトピックと言えるかもしれません。

"Windows2021519-494-1"
Windows2021519-494-1.jpg
Windows 10自体の各種UIでも、完全にフラットなデザインから少し従来に近いイメージへの揺り戻しもある雰囲気です。

フラットデザインは視認性が高く慣れれば使いやすいものですが「華」は感じにくいデザインなことが多いので、そのあたりはもう少し調整が入ってもいいような気はしていました。

洗濯洗剤のジェルボールみたい、という感想もあったようですが、著者は好きなデザインですね。

各種UIはEdgeっぽくない

β版になっていますのでUIなどのデザインはほぼ固まりつつあると思われます。ですが、現時点でのβ版Edgeの各種デザインは既存のEdgeとはかなり異なっています。

表現があまり適切ではないかもしれませんが一言で言えば「Edgeっぽくない」となるでしょうか。

既存のEdgeの「お気に入り」メニューなどは一番Edgeらしい部分で使い勝手も悪くなかったので、この辺りはChromium版Edgeにも引き継がせてもらいたかったと個人的には考えていたのですが。

現時点でのChromium版Edgeのお気に入りはごく普通のプルダウンメニュー形式になっています。

"Windows2021519-494-2"
Windows2021519-494-2.jpg
その代わり設定系の内容はChromeなどと同じように専用のページが設けられていて、その関係もあってか設定可能な内容も極めて詳細なものになっています。ページも整理されていて見やすく、こちらは多くのユーザーの支持を受けそうに思います。

"Windows2021519-494-3"
Windows2021519-494-3.jpg
動作自体は従来のEdge同様に軽快で既にかなり安定して動作している感じです。最終的にどういった形に仕上がってリリースされるのか、できるだけ早い正式リリースを期待したいところです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PPT スライドのサイズを印刷用に設定する [PPT]

PPT スライドのサイズを印刷用に設定する

パワーポイントは4:3だけではなく、色々なサイズ、縦横比を作成できます。

配布資料として印刷するパワーポイントは、A4サイズで作ると良いとされています。

スライドをA4サイズに調整する

印刷用に資料を作る場合はA4サイズにしておくのがおすすめです。

というのも、印刷時にはA4サイズの紙に印刷がなされるため、スライドサイズをA4にしておかないと、冒頭で説明したように不自然な余白ができてしまうためです。

スライドの設定を開く

パワーポイントのスライドサイズを変更する
"PPT-2021-5-19 667-1"
PPT-2021-5-19 667-1.jpg
【デザイン】タブをクリックし、【スライドのサイズ】を選びます。 

スライドサイズを選択する

ユーザー設定のスライドのサイズをクリックする
"PPT-2021-5-19 667-2"
PPT-2021-5-19 667-2.jpg
今回は、【ユーザー設定のスライドのサイズ】をクリックしてください。

スライドのサイズ指定をする

スライドのサイズ指定を行う
"PPT-2021-5-19 667-3"
PPT-2021-5-19 667-3.jpg
すると、このような画面が開きます。

【スライドのサイズ指定】に表示されているボックスの右端をクリックします。 

A4サイズを選択

A4サイズをクリックする
"PPT-2021-5-19 667-4"
PPT-2021-5-19 667-4.jpg
様々なサイズの選択肢が出てくるので、その中から【A4】を選択します。

あとは先ほど同様、【最大化】か【サイズに合わせて調整】かを選ぶ画面が出ます。

すでにパワーポイントを作成した後の場合は、【最大化】を選び、はみ出した図形や文字の意図を調整するのがオススメです。

調整前後の印刷画面 

余白ができてしまう16:9のスライドサイズ

A4サイズにすると余白ができないため、見やすい

 "PPT-2021-5-19 667-5"
PPT-2021-5-19 667-5.jpg
最大化を選択して、はみ出た図形や文字を調整しました。

※左はワイド画面(16:9)で作成した段階の印刷画面です。

印刷画面のプレビューを確認してみると、きちんとサイズがA4サイズに合うように変更されていることが分かります。

これなら、印刷用紙であるA4サイズに合わせて広々とスライドを使用できますね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows 10 ゲームモードを有効にして快適にプレイする方法 [Windows]

Windows 10 ゲームモードを有効にして快適にプレイする方法

ゲームモードは既定で「有効」になっています。

[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。

"Windows202156-110-1"
Windows202156-110-1.jpg
[ゲーム] をクリックします。

"Windows202156-110-2"
Windows202156-110-2.jpg
[ゲームモード] をクリックします。

"Windows202156-110-3"
Windows202156-110-3.jpg
[ゲームモード] をオンにします。

"Windows202156-110-4"
Windows202156-110-4.jpg
これですべてのゲームでゲームモードが有効になります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

excel MIN 関数:最小値を取得する [Excel]

excel MIN 関数:最小値を取得する

はじめに

エクセルの MIN 関数の使い方を紹介します。

excelMIN 関数は最小値を取得します。

セルの範囲の最小値を取得したいときに使用します。条件の指定もできます。

2 番目、3 番目に小さい数値を取得するには「SMALL 関数」を使用します。

条件に一致する最小値を取得するには「MINIFS 関数」を使用します。

構文

MIN(数値1)

MIN(数値1, 数値2 …)

すべての数値の中で最小値を取得します。

引数「数値」 セルの範囲、数値を指定できます。

使用例

セルの範囲「B2」~「B4」の最小値を取得する。

=MIN(B2:B4)

"excel2021506-401-1"
excel2021506-401-1.jpg
excelセルの範囲「B2」~「B4」と「C2」~「C4」の最小値を取得する。

=MIN(B2:B4,C2:C4)

"excel2021506-401-2"
excel2021506-401-2.jpg
セルの範囲「B2」~「B4」と「10」の最小値を取得する。

=MIN(B2:B4,10)

"excel2021506-401-3"
excel2021506-401-3.jpg
解説

日付のセルは内部では数値になっているのでその数値になります。

"excel2021506-401-4"
excel2021506-401-4.jpg
文字列や空のセル、TRUE、FALSE のセルなど数値以外のセルは全て無視されます。セルの範囲に一つも数値がないときは「0」になります。5 など 1 つでも数値があるときはその値になります。

"excel2021506-401-5"
excel2021506-401-5.jpg
引数にセル参照ではなく値を直接指定すると、文字列は「エラー」、TRUE は「1」、FALSE は「0」になります。

=MIN("あああ")

=MIN(TRUE)

=MIN(FALSE)

「MINA 関数」を使用すると文字列のセルは「0」、TRUE は「1」、FALSEは「0」として扱われます。「MINA 関数」の使い方は「MIN 関数」と同じです。

"excel2021506-401-6"
excel2021506-401-6.jpg
条件を指定する

条件に一致する最小値を取得するには「MINIFS 関数」を使用します。「DMIN 関数」を使用する方法もあります。

または「配列数式、CSE数式とは」を使用します。

=MIN(IF(B3:B6="エクセル",C3:C6))

Ctrl + Shift + Enter で確定

"excel2021506-401-7"
excel2021506-401-7.jpg
バージョン 365 なら「スピル、動的配列数式の使い方」を使用して同じことができます。数式は上記と同じでCtrl + Shift + Enterを入力する必要はありません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。